賃貸アパート・賃貸マンション・戸建て等の貸付及び管理業務・収益物件買取専門の百人堂

不動産雑記
Blog

2019-07-09

測量士補

測量士補試験を受けました。どうにか無事にパスできたようです。

まず感想として「どんなバカでもだれでも受かる」試験では断じてないです。というか、バカでは絶対にパスできません。難易度がめちゃくちゃ低い設定に世の中的にはなっていますが、やはり試験はナメてかかれません。

算数とか数学とか論理的思考が苦手な人は落ちると思います。三角関数とか出てきますので高校数学くらいの基礎的な数学力が必要です。

特に筆算とか暗算が苦手な人も苦しいと思います。計算機が使用禁止の試験ですから、結構大変です。

なんの役にたつの?

誤解をおそれず、あえて毒を吐きますが、何の役にも立たないです。正確にいうと「測量士補だけでは非常に役立てづらい」というのが本音です。

じゃあなんで試験を受けたん?

自己啓発と言ってしまえばそれまでですが、少しでも自分を高めたいから、みたいな感じはあります。

とうのも「土地家屋調査士」という国家試験があるのですが、この試験のための登竜門みたいな資格がこの「測量士補」資格なのです。

土地家屋調査士の試験を受験する方々は、ほぼ全員といっても過言ではないほど、みんながこの測量士補試験をパスしております。

土地家屋調査士

じゃあ「土地家屋調査士」になって独立開業したいのですか? と聞かれれば「そういうわけではないです」とういなんとも拍子抜けする手応えのない回答になってしまいます。

そもそも「土地家屋調査士」の資格試験はかなりの難関資格ですし、仮に合格したとしてもすぐに仕事が始められるほど簡単な仕事ではないです。大前提として開業してすぐにお客さんが来てくれるはずもありませんので、仕事以前の問題でスーパー営業能力が必要です。

そんなスーパー営業マンみたいなことは自分には出来ませんので、資格試験の受験は、あくまでも教養の一環としての勉強だったりします。

老後にもし余裕が出来たら難関資格にチャレンジしてみたいとは思うので、その為の準備としての測量士補試験の受験だったりします。

まぁ一応は合格したので一歩前進と考えて前向きにコツコツ勉強を続けていきたいと思います。

百人堂不動産では、お客様のニーズに合わせた
最適なご提案を心がけております。

お問い合わせ

不動産に関するご質問やご相談がございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。

MAIL

WEBからお問い合わせ

メールでお問い合わせ

TEL

お電話からお問い合わせ

03-6279-3565