
不動産雑記
Blog
2021-04-14
地番って?

おそらくですが、みなさんも住所だけをたよりに登記簿や地積測量図等を取得しに行って「地番がわからないと取得できないよ」と言われたご経験がおありかと思います。かくいう自分もそのひとりです。登記簿や地積測量図等が欲しい場合は住所(住居表示)ではなく、その土地の地番を特定する必要があります。
では、どうやって地番を特定するのかというと色々と方法はありますが、おそらく現在はネットでパパッと調べてしまう人がほとんどかと思いますが、それでも多分まだまだ現役の手法は、お役所に備え付けのブルーマップで調べるのが主流かと思います。昔気質の古いタイプの不動産屋さんは特にそうかなと思います。
窓口に行けばいろいろと教えてもらえますので、混雑していない時間帯を見計らって法務局や管轄の出張所にいってみましょう。
コンピューター

ちなみに法務局や出張所には、コンピューターで住所から地番を検索するシステムもあったりします。閲覧室でブルーマップと併せて確認できればなお良いです。
地番がわかれば、あとは申請用紙に諸々書き込んで窓口に提出し、欲しい書類を出してもらいます。
登記情報提供サービス

法務局や出張所に出向くのはメンドくさい方は「登記情報提供サービス」の利用がおすすめです。
登記情報提供サービスには「地番検索サービス」というものがありますので、そちらで確認をする事ができます。
地番の検索だけでしたら無料ですので気兼ねなく調べられます。ただ、残念ながら「登記情報提供サービス」の利用は原則有料になります。登記情報をダウンロードしたりする場合は有料ですので、欲しい情報は最低限、あらかじめ確認しておきましょう。
ほかにもいろいろ

ほかにも路線価図から調べる方法もあります。調べたいエリアの路線価図から確認できることもありますのでこの方法もひとつの手です。
後は、一番簡単なのは電話で聞いてしまう事です。住所がわかれば電話で地番を教えてくれるサービスもあります。最近もお役所はちょっと便利になってきました。地番さえわかれば様々な情報を取得する事が出来ますので、ご自身で物件の調査をしてみるのもおもしろいかもしれませんね。
百人堂不動産では、お客様のニーズに合わせた
最適なご提案を心がけております。
お問い合わせ
不動産に関するご質問やご相談がございましたら、
どうぞお気軽にお問い合わせください。